ほたるの里25年記念の集い
3月11日、「八千代市ほたるの里づくり実行委員会25年記念の集い」に出席しました。
“ホタルも人も輝く街に”と実行委員会が発足したのが平成10年、当時わたくしが勤務していたCATV局のスタジオに会長をお招きしてお話を伺っ ...
映画「咲む」(えむ)上映会に行ってきました。
映画「咲む」(えむ)は全日本ろうあ連盟創立70周年記念として制作されました。
全国各地で上映会が行われ、八千代市では8月11日、アイラブ八千代主催、八千代市と八千代市身体障害者福祉会の共催、八千代市社会福祉協議会の後援で ...
第18回緑が丘ローズハーツふれあいフェスタ
第2回開催から実行委員会メンバーとして携わってきた大切なバラのお祭り。
およそ3年ぶりに今年は土日開催ができました。
わたしは司会進行役を務めました。
実行委員会、関係団体、出演者の皆さま、本当にお ...
コミュニティスペース「ほっこり大和田」
八千代市役所の隣にある八千代市福祉センター1階に5月1日、コミュニティースペース「ほっこり大和田」がオープンしました。
「ほっこり大和田」は、子どもから大人まで幅広い世代 ...
市議会だより2月(99号)発行
2月1日、「市議会だより」が発行されました。
今号は、令和3年第4回定例会(12月議会)での議案の概要と議決結果、質疑等の要約を掲載しております。
わたくしの質問からは、高齢者支援、女性活躍推進、観光推進の質問 ...
八千代市長寿会連合会の取り組みを伺いました
コロナ禍において高齢者の活動は著しく制限され、フレイル(加齢による心身の衰え)の進行などが確認されています。
未だ収束が見えない中で身体機能を維持し続けることは大変難しいのですが、感染予防には3密(密閉・密集・密接)の防止 ...
市議会だより11月(第98号)発行
11月1日、「市議会だより」が発行されました。
今号は、令和3年第3回定例会での一般質問および議案の概要と議決結果および、わたくしも委員の一人として審査いたしました決算審査特別委員会の要約を掲載しております。
...
「八千代市の火」で採火式~千葉県聖火フェスティバル
8月18日、東京2020パラリンピックの開幕を間近に控えたこの日、千葉県聖火フェスティバルが行われました。
千葉県内全54市町村がそれぞれ独自の方法で火を起こし、それらを1つに集め千葉県の火とし、その火を開催都市東京都に出 ...
市民活動団体「八千代花と緑の応援団」の会報に寄稿いたしました。
「八千代花と緑の応援団」は、市の花バラで、東葉高速鉄道八千代緑が丘駅北口広場を「日本一の駅前バラ園に!」と活動されているボランティア団体です。
現在は駅前広場に加えて、駅から京成バラ園までの1.1kmの遊歩道を「日本一のバ ...
市議会だより8月(第97号)発行
8月15日、「市議会だより」が発行されました。
今号は、令和3年第2回定例会での一般質問および議案の概要と議決結果を掲載しております。
わたくしの一般質問の要約もございます。(会派市民クラブ欄ご参照ください。) ...